メニュー

便秘症

便秘の種類と原因

便秘とは「3日以上排便がない状態」とされていますが、1日出なくても苦しい人や1週間出なくても平気な人もいてその感じ方は様々です。

機能性便秘(弛緩性便秘、けいれん性便秘、直腸性便秘)と器質性便秘の計4種類に分けられます。

症状に合った対処をするためにも、自分の便秘の種類を把握しておきましょう。

弛緩性便秘:大腸の運動が低下しています。

腸管のぜん動運動(腸を動かす力)が弱まって、大腸内に便が長くとどまり、便の水分が吸収されすぎて硬くなります。

便秘の中でも頻度が高く、高齢の女性に多いです。
おなかが張る、残便感、食欲低下、肩こり、肌荒れ、イライラなどの症状がでます。
運動不足、水分不足、食物繊維不足、腹筋の筋力の低下、極端なダイエットなどが原因となります。

けいれん性便秘:大腸が過緊張しています。

神経(副交感神経)の過度の興奮によって腸管が過緊張し、便がうまく運ばれずに、ウサギの糞のようなコロコロとした便になります。食後に下腹部痛、残便感などの症状があることもあります。また便秘と下痢を交互にくり返すこともあります。
精神的ストレス、環境の変化、過敏性腸症候群などが原因となります。

直腸性便秘:直腸に便が停滞します。

便が直腸(肛門に一番近い大腸)に達しても排便反射が起こらず、直腸に便が停滞してうまく排便できなくなる便秘です。
寝たきりの高齢者や、痔などにより排便を我慢する人に多いです。

器質性便秘

大腸の炎症やがん、手術後の癒着などが原因となって、消化管に通過障害が起こっているための便秘です。便秘に加えて血便、激しい腹痛、嘔吐などがあればすぐに病院を受診してください。

※このようなケースの便秘があるため当院では浣腸という処置は一切行っておりません(極めて危険な処置行為と考えております)。原因を確かめた上で、適切な処置、処方をいたします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME