オンライン診療(遠隔診療)
「忙しくて通院ができない!」
「くすりがほしいだけなのに遠方で通えない!」
そんな患者様達の声に応えるために、当院ではオンライン診療アプリCLINICSを導入しております。
オンライン診療とは
オンライン診療ではスマートフォンやパソコンを使って、ビデオチャットで診察を行うことができます。
多忙な患者様ほど体調を崩されやすいものです。
仕事で定期的な受診が出来ない時でもネットでの再診(保険診療)の継続が法的に認められるようになりました。
わざわざクリニックにいかなくても診察を受けることができ、薬・処方箋は自宅に配送されます。
※患者様の状態によっては来院いただき対面診察が必要になる場合がございます。
オンライン診療のメリット
-
自分の都合のいい時間帯で診察
-
24時間いつでも予約可能
-
通院時間・待ち時間がない事前の予約をしていただければ、決まった時間に診察を受けられます。
通院のための移動時間や待ち時間がかかりません。 -
会計はキャッシュレス
会計は事前に登録いただいたクレジットカードでの決済となります。
診察券の面倒な会計手続きがなく、時間の短縮になります。 -
薬・処方箋を自宅まで配送診察後、お薬が必要な場合はお薬をご自宅までお届けします。
処方箋配送の場合は、処方箋を持ってお近くの調剤薬局でお薬を購入できます。 -
誰にも合わずに診療可能通院の必要がなく、受付の必要もないので、医師以外と顔を合わせることはありません。
-
専門医に気軽にお悩み相談ができます。
-
治療の継続率が上がる
どちらからでも受診できるので、多忙を理由に通院をあきらめる必要がありません。
継続的な治療が必要な場合に効果的です。
オンライン診療が可能な患者様
※2020年4月~新型コロナウィルスに対する対応により暫定的に条件、費用が変更になっております。以下、暫定的処置になります。
- 初診を外来へ直接受診していただいた患者様で、以降の受診を医師が認めた方。※初診はクリニックに直接受診していただく必要があります。
費用
電話等再診料+特定疾患療養管理料+処方箋料+システム利用料(税込み1100円)+お薬代(院外薬局にて)となります。
以下の診察メニューは以下の通りです。
いずれも保険適応で、予約料は無料です。
一般内科外来
症状が大きく変わりなく、継続して薬の処方を希望される方はこちらから予約してください。
化学療法副作用外来
抗がん剤治療後の副作用について伺うための外来です。
オンライン診療の流れ
- 初診時は必ず、当院に受診して頂く必要があります。
- (スマートフォンの場合)オンライン予約システムのアプリをダウンロードいただきます。
クレジットカードの登録、再診コード(8G9RUVHS)の登録が必要です。 - ご希望があり、医師が許可した場合、再診時よりオンライン診療が可能です。
- 処方がある場合は、
1)処方箋を当院まで取りに来て頂き薬局に持参頂くか
2)処方箋・薬剤の郵送(調剤薬局が郵送に対応している場合)か
の選択が可能です。 - 糖尿病など生活習慣病の方は、採血が必要な為、コントロールの程度によって採血月には受診して頂く必要があります。(毎月〜3か月に1回程度)
- 結果説明が後日になる場合は、オンラインでの結果説明もご利用頂くことが可能です。
以下従来のオンライン診療対象となる患者様および費用になります(2020年4月現在はこの限りではありません)。
初診から3か月以上外来を継続受診されている再診の方で、医師が認めた方。※初診はクリニックに直接受診していただく必要があります。慢性疾患でコントロールが安定した方
状態が不安定なうちは、是非クリニックへお越しください。
また、症状が安定している方でも、3か月に1回は直接対面での診察にお越しください。
費用
オンライン診療料+特定疾患療養管理料(情報通信機器を用いた場合)+処方箋料+システム利用料(税込み1100円)+お薬代(院外薬局にて)となります。
患者様サポートセンター
ご不明点については、下記のサポートセンターへお問合せください。
0120-13-1540